各種ワクチン
子宮頸がん(HPV)
ワクチン
小学校6年~高校1年相当の女子は、予防接種法に基づく定期接種として、公費によりHPVワクチンを接種することができます。
当院で受けられるHPVワクチンは、9価ワクチン(シルガード9)があります。一定の間隔をあけて、同じ種類のワクチンを合計2回または3回接種します。
また、平成9年度生まれ~平成19年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2008年4月1日)の女性の中で、定期接種の対象年齢(小学校6年~高校1年相当)の間に接種を逃した方には、あらためて公費での接種の対象となります。
なおキャッチアップの公費による接種は2024年度末(2025年3月末)です。接種は3回で完了するまでに約6カ月かかる為、接種を希望する方はお早目の接種をご検討ください。詳しくは「HPVワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内」をご覧ください。
麻しん風しん混合(MR)ワクチンまたは風しんワクチン
妊娠中(特に妊娠初期)の女性が風しんに罹ると、風しんウイルスの影響で先天性風しん症候群(心疾患・難聴・白内障など)の赤ちゃんが生まれる可能性があります。また、流産の可能性も指摘されています。
この風しんを予防するためには、風しん予防接種による予防が重要となります。
和泉市においても、大阪府の無料抗体検査にあわせ、風しんワクチン及び麻しん風しん混合(MR)ワクチンの接種費用の一部補助をおこないます。
麻しん(はしか)についての助成制度はありません。風しん対する予防接種費用補助により、麻しん風しん混合(MR)ワクチンを接種する場合があります。
対象
接種日の時点で、和泉市に住民登録があり、風しん抗体検査の結果、抗体価が十分でない人で以下のいずれかに該当する人。ただし、過去にこの制度を利用したことがある人は対象外となります。
- 妊娠を希望する女性
- 妊娠を希望する女性の配偶者
- 妊娠している女性の配偶者
- 上記の同居者
詳しくは下記の和泉市ホームページをご確認ください。
和泉市風疹予防接種費用についての助成金問い合わせ:和泉市市役所4F 健康づくり推進室予防推進担当(TEL.0725-58-6038)
インフルエンザワクチン
2024年度インフルエンザワクチンの予約受付が開始しています。
接種開始は 10月15日(火) とさせていただきます。
接種ご希望の方はインターネットにてご予約いただけます。
予約後の変更・キャンセルはインターネットではなく必ず診療時間内にお電話にてお願いいたします。
※在庫に限りがございますので、お早めにご予約下さい。
接種時間
問診票のご記入がございますのでご予約10分前までに必ずご来院くださいますようお願いいたします。
当日自宅にて体温を測定してからお越しください。
下記の問診票をご記入いただいたものをお持ちいただきますと当日の手間なくご案内できます。ご利用ください。
料金
- 1回接種のみ
- ¥3,600
- 任意での接種2回目
(1回目接種後約4週間後)
※受付のみで予約 - ¥3,600
- 1回目
- ¥3,600
- 2回目(1回目接種後約4週間後)
※受付のみで予約 - ¥2,800
- 1回目
- 1回目負担金¥1,000
- 任意での接種2回目(1回目接種後約4週間後) ※受付のみで予約
- 2回目(自己負担)¥3,600
-
対象者
- 65歳以上の方
- 60歳以上65歳未満で身体障がい者1級に相当する心臓、じん臓、もしくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する人(該当者は障がい者手帳を要持参)
-
実施期間
令和6年10月1日(当院では10月15日より)~令和7年1月31日 (在庫がなくなり次第終了です)