自費診療
緊急避妊
(モーニングアフターピル)
避妊せずに性交してしまった場合、あるいはコンドームが破れたなどの場合に望まない妊娠を予防するための方法を緊急避妊と言います。
性交後72時間以内に内服しますが、100%妊娠を阻止できるとは、限りません。
当院では下記の薬を処方しています。
-
レボノルゲストレル錠1.5㎎「F」
- 厚生労働省承認
- 〇
- 妊娠阻止率
- 85%
- 服用方法
- 1錠1回のみ
- 副作用
- ほとんど認めず
- 費用
- 10,000円(税込)※3週間後検査料含む
上記の方法で、妊娠を完全に回避できるものではありません。緊急避妊後、月経が発来しないなどで妊娠の可能性がある場合は、必ず確認のため医療機関を受診してください。
今回の妊娠を回避できたとしても身体の負担などを考え、避妊率も高い低用量経口避妊薬(俗に言う低用量ピル)をおすすめします。
経口避妊薬(ピル)
経口避妊薬というのは、女性の卵巣でつくられるホルモンである卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2つの作用を利用して、妊娠を防ぐ薬です。
低用量経口避妊薬は、避妊だけを目的に開発された薬で、避妊効果(ほぼ100%)を維持しながらホルモン量をぎりぎりまで少なくしたものです。そのため、ホルモン剤によって生じると言われている副作用(気分の悪さやむくみなど)を極力抑え、体にやさしいものになっています。
避妊相談(ミレーナ52mg)
避妊器具:ミレーナ(子宮内黄体ホルモン放出システム:LNG-IUS)
子宮内避妊具(ミレーナ)とは黄体ホルモンが付加されている事が最大の特徴で、高い避妊効果と一度挿入すると最長5年間という長期に渡る避妊効果が得られます。ピル(経口避妊薬)とは違い黄体ホルモンのみが付加されていることから、血栓症のリスクが上がりません。
妊娠希望があれば、避妊具を抜去することで妊娠可能となります。
-
下記の方は使用に適しています
- 高い避妊効果(99.8%)を期待する方
- 月経量が多くて困っている方
- 経口避妊薬などの飲み忘れが心配な方
- 次の出産までに期間を空けたい方
- 出産経験のある方
- 中高年齢期の方
- 加齢・肥満・喫煙習慣等でピル(経口避妊薬)の内服が困難になってきた方
-
処方の流れ
-
1挿入前の検査
挿入前検査として以下の検査が必須となります。
- 経膣超音波
- 子宮がん検査
- 感染症(淋菌・クラミジア・トリコモナス・その他の細菌)検査
費用…30,000円(税込)
※説明結果含む但し、経膣超音波で子宮筋腫等で内腔変形があり、挿入困難(不可)と判断した場合、子宮がん検査や感染症検査は行わず、保険診療に切り替え。
-
2生理5日以内に来院
- 結果説明
- 同意書お渡し
- ミレーナ挿入処置の日取り決定
費用…上記①の値段に含まれる
但し、子宮がん検査・感染症検査で異常結果の場合は、保険診療に切り替え、治療を優先する。
-
3ミレーナ挿入当日
- ミレーナ挿入処置
- 経膣超音波(挿入位置確認)
費用…38,500円(税込)
但し、挿入不可の場合は内診と超音波のみの料金…3,300円(税込)
-
4定期検診
ミレーナ挿入後は定期検診を受けていただきます。
- 挿入後 1ヵ月・3ヵ月・6ヵ月・1年・以降1回/年
- 5年超えずに交換または抜去
費用…各3,300円(税込)※3,300円×7回=23,100円
-
5抜去または再挿入
費用…抜去3,850円(税込)or ミレーナ再挿入(経膣超音波含む)42,350円(税込)
自然脱出(国内臨床試験で1年以内の自然脱出率1.5%)に対しての挿入代金の返金は行っておりません。
-
-
OC(経口低用量避妊薬)との料金の比較
- OC服用5年(60か月)… 2,800円×60か月=168,000円(税込)+再診料
- ミレーナ挿入から抜去(5年間の場合)… 95,450円(税込)※上記①〜⑤の費用合計
初期費用は必要ですが上記比較すると、継続的にみてミレーナは安価である事がわかります。
生理日調整
旅行や試験などと生理が重ならないようにするために、ホルモン剤で調整することができます。
生理中に来院していただくと、次の生理を早めることができます。
逆に次の生理を遅らせたい方は予定生理の5日前までに来院してください。
ただ、生理不順の方は調整が難しいこともあります。
看護師医療相談
ご本人様たちが持っている悩みや疑問、看護師の相談のみで解決することがあります。(2,000円~)
例えば、
- 経口避妊薬内服中の心配事
- 緊急避妊相談
- 生理日調整が必要か否か
- 症状のない性病検査希望
- その他、心配なこと 等
ご相談の内容によっては、医師による保険診療の切り替わる場合があります。
看護師医療相談を希望される方は、予約システムでは「初診」もしくは「診察」で予約をお取りいただくようお願いいたします。
ブライダルチェック
ご結婚前の健康診断として、性感染症の検査や子宮・卵巣のチェックなどを任意でうけていただきます。
- クラミジア抗体
- Hbs抗原
- 風疹HI(和泉市在住の方は助成金対象)
- HCV抗体
- HIV抗原
- 血液型ABO式 RH式
- 超音波検査
サプリメント
エクエル
エクエルには女性の健康と美容をサポートする大豆由来のエクオールが含まれています
- 世界で初めて発見されたエクオールを産生する乳酸菌で大豆を発酵させて作っています。
- 合成・抽出・濃縮を一切していません。大豆を発酵させただけモノです。
- 4粒でエクオール10mgが摂れます(1日推奨エクオール10mg)
飲みやすい小粒タイプもあります。※詳しくは相談ください。
-
あなたは、どっち?
エクオールは、大豆イソフラボンが腸内細菌によって変換されることでできる成分です。しかし、つくれるのは、日本人で2人に1人といわれています。
年齢によっても産生能に違いがあります。20代だと2割の人しかつくれません。 -
エクオールってどんな作用があるの?
-
❶
女性ホルモンに似た働きをする。
-
❷
女性ホルモンが多すぎるときには、その作用を抑えてくれる。
-
❸
体をさびさせない抗酸化作用
-
-
エクオールに期待できる効果
-
❶
更年期症状の改善
-
❷
抗酸化作用
-
❸
血管内皮作用
-
❹
骨粗しょう症予防
-
❺
メタボ予防
-
❻
皮膚老化の予防
-
❼
脂質代謝改善
-
-
エクオールの効果を証明する様々な結果
※ヒトで試験をしているので、しっかりとしたデータがそろっています。
-
1.更年期症状の一つ「ホットフラッシュ」が改善
ホットフラッシュのあるエクオールを産生しない45~60歳の閉経後女性126人を、エクオール10mg摂取群とプラセボ摂取群に分け、12週間毎日摂取してもらった。
エクオール摂取群のほてりが明らかに改善した。
(出典:Aso T et.al.J Womens Health 21:92-100. 2012) -
2.首こり、肩こりが軽減
1日1回以上ほてりを感じ、エクオールを産生しない45~60歳の閉経後女性126人を、エクオール10mg摂取群とプラセボ摂取群に分け、12週間毎日摂取してもらったところ、首や肩こりが軽減した。
(出典:Aso T et.al.J Womens Health 21:92-100. 2012) -
3.肌のシワの改善
エクオールを産生しない45~60歳の閉経後女性101人を、エクオール10mg群、30mg群、プラセボ摂取群に分け、12週間摂取してもらったところ、エクオール摂取群で目尻のシワの面積と深さが有意に抑制された。
(出典:Aso T et.al.J Womens Health 21:92-100. 2012)
-
-
エクオールの更なる効果
- エストロゲンの減少が引き起こす関節や腱の症状
手の痛みやしびれを伴う「手根管症候群」や「腱鞘炎」は、エストロゲンが大きく変化する時期に起こりやすくなります。そうした症状の緩和に役立つと期待されるのが、エストロゲンとよく似た働きをもつ「エクオール」です。
- エクオール10mgの摂取が手指の不調を改善
100例以上の患者さんを対象に調査を実施。1日あたり10mgのエクオール摂取を3か月続けたところ、機能評価試験(DASH-JSSH)や痛みの計測(VAS)で6割近くの人に改善がみられています。
- エストロゲンの減少が引き起こす関節や腱の症状
エクエル プチ
女性を応援する成分エクオール配合の
「エクエル」。
長年ご愛用いただいていた、あの「エクエル」に、粒を小さくした新しい顔「エクエル プチ」が誕生しました。※当社比
- エクオール10mgが1日の目安2粒で摂れます。
- 小粒で飲みやすい楕円形をしています。※当社比
内容量:60粒
1日2粒目安・30日分
※病院・診療所にて販売
-
栄養成分表示2粒(0.72g)当たり
エネルギー:2.97kcal/タンパク質:0~0.4g/脂質:0~0.2g/
炭水化物:0.1~0.7g/食塩相当量0~0.01g
S-エクオール:10mg/大豆イソフラボン(アグリコンとして):4mg -
原材料名
大豆胚芽乳酸菌発酵物(国内製造)、オーツ麦ファイバー、寒天/セルロース、HPMC、着色料(酸化チタン、カラメルI)、タルク、微粒酸化ケイ素
※ 食品です。アレルギー物質(28品目中)大豆
-
ご注意
- 過剰に摂取することはさけて、1日の摂取目安量を守ってください。
(本品のS-エクオールと大豆イソフラボンの総量をご確認頂き、イソフラボンを含有する他の特定保健用食品などとの併用で過剰な摂取にならないようご注意ください。) - 妊娠・授乳中の方、乳幼児・小児は摂取しないでください。
- 疾病などで薬を服用中あるいは通院中の方はご使用前に医師にご相談ください。
- 体質や体調により合わない場合がありますので、その場合はご使用をお控えください。
- 本品は、時間の経過により色調に若干変化が生じることがあります。
- 湿気により粒にひび割れを生じることがありますが品質に問題ありません。
- 過剰に摂取することはさけて、1日の摂取目安量を守ってください。
トコエル
-
❶
γ-トコフェノール90mg+γ-トコトリエノール15mg
大豆油や米油に多く含まれるビタミンEの一種。その代謝物が、女性特有の周期的な心身の変化にアプローチ。一般的なビタミンE(α-トコフェロール)とは異なる働きで、女性をサポートする注目の成分。
-
❷
エクオール2mg
大豆イソフラボンが腸内細菌で変換されて作られる女性の健康と美容をサポートする成分。
-
❶
カルシウム250mg
日本人に不足しがちなミネラル。特に女性は生涯を通し、しっかりと摂ることがすすめられています。日本人女性の1日の推奨量は650mg。20~40代女性は、あと200~250mg足りないと言われています。トコエルなら、その不足分のカルシウムを補うことができます。
-
月経前の「むくみ」「イライラ」などの症状軽減
100例以上の患者さんを対象に調査を実施。1日あたり10mgのエクオール摂取を3か月続けたところ、機能評価試験(DASH-JSSH)や痛みの計測(VAS)で6割近くの人に改善がみられています。
-
月経前のむくみを軽減
-
日常生活時の精神症状を軽減
-
ウィメンズマルチ
ビタミンやミネラルは正常な身体機能の維持に欠かせない役割を担っていますが、厚生労働省の調査では30代や40代の多くの女性でビタミンやミネラルの摂取量が十分でないことがわかっています。そのため、食事バランスに不安がある方は、その時々の状況に応じて、マルチビタミンミネラルで補充することをお勧めします。
30代、40代の日本人女性の栄養素充足度を考慮に入れ、11種類のビタミンと6種類のミネラルをメインに、欠乏症予防だけでなく、不足(潜在性欠乏)をも予防するための高配合量で設計されています。また、体内利用能を考慮し、脂溶性栄養素はソフトカプセル、水溶性栄養素はハードカプセルの2種類のカプセルを採用し、1回分を個包装にした吸収性・保存性・携帯性に優れた仕様です。
葉酸+
葉酸はビタミンB群の一種で、DNAの合成に関わっており、新しい細胞をつくる時に欠かせない栄養素です。妊娠前から妊娠初期に葉酸をしっかりと摂ることで赤ちゃんの神経管閉鎖障害の予防につながります。そのため、厚生労働省は妊娠の1ヶ月前から妊娠3ヶ月まで1日に400μgの葉酸をサプリメントで補充することを推奨しています。
葉酸は赤ちゃんの正常な発育に欠かせませんが、他の栄養素とチームで働いています。葉酸が十分でも、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、コリンのいずれかが不足するとチーム力が低下してしまうため、葉酸に加え、葉酸とチームで働く栄養素も十分な量を配合しています。着色料や香料、保存料を使わないだけでなく、賦形剤の量もできる限り少量に抑え、添加物割合は9%に抑制しています。
プロバイオティクスⅢ
気になる方
プロバイオティクスとは「腸内フローラ(細菌叢)のバランスを改善することによって宿主の健康に好影響を与える生きた微生物」と定義されています。婦人科領域では、生殖器はラクトバチルスという乳酸菌(善玉菌)で弱酸性に保たれ、普段は他の雑菌や真菌(カンジダ)の増殖を防止しています。カンジダ腟炎は抗生物質の服用後になりやすいといわれますが、これは抗生物質でラクトバチルスが減り、カンジダ(真菌)が増殖するためです。
品質と安全性を検証したされた乳酸菌を生きた状態で配合しています。
-
❶
各菌株のゲノムの配列を解析し、属、種、株に分類、厳格な工程管理を実施、出荷された原料が均一であることが保証されています。
-
❷
遺伝学的安全性スクリーニングや毒性試験を実施しています。
-
❸
さまざまな環境で品質を評価し、賞味期間内の生菌生存率が保証されており、胃酸や胆汁酸への耐性を確認しています。
また、配合された乳酸菌は基礎研究のデータだけでなく、臨床データも有しています。