Q&AQ&A

Q&A

約に関すること

  • question予約なしでの診察は可能ですか?
    answer

    可能ですが予約の方が優先になるので待ち時間が発生します。
    ネットからでもご予約できますので、できるだけ予約を入れてお越しください。

  • question電話での予約は可能ですか?
    answer

    できます。診察時間内にお電話ください。

療に関すること

  • question診察にあたり、持参する物はありますか?
    answer
    • 必ず必要なもの
      保険証(マイナンバーカード)、マスク(院内で着用必須)
    • 診察内容によって必要なもの
      おくすり手帳、他院からの紹介状、母子手帳(※ワクチン接種の種類による)、健診クーポン
  • question朝から若干熱っぽいのですが、受診しても良いでしょうか?
    answer

    必ずお越しの前に、一度お電話ください。

  • question電話での診察は可能ですか?
    answer

    申し訳ございません。当院では対応しておりません。

  • question待ち時間の間、院外に一度出る事ができますか?
    answer

    外出時とお戻り時には、必ずお声をおかけ頂くようにお願いしています。

  • question現在他院で受診していますが、診ていただけますか?
    answer

    対応させていただく事は可能です。紹介状をお持ちであれば、ご持参ください。

  • question月経中(生理中)でも診察を受けることができますか?
    answer

    採血や超音波検査は月経中でも実施することが可能です。
    しかしながら、子宮がん検査や帯下検査は、月経中では正確に診断することが難しい場合があります。
    出血の状態で医師が判断いたします。

  • question高校生です。一人で診察へ行っても良いですか?
    answer

    保護者同伴の必要は基本的にはございませんが、診察の内容によっては保護者の方の同意・同伴が必要な場合があります。また、後日保護者様より診療内容について電話での問い合わせをいただくことがありますが、個人情報保護のため、例えご家族でも電話ではお答えでしかねます。再度一緒に予約受診していただき、説明を聞いてください。
    おひとりで来院された場合は、帰宅後にご本人様が保護者様に診療内容をお伝えくださいますようお願い致します。

  • question小学生ですが診察可能ですか?
    answer

    可能です。必ず診察前に看護師が問診させていただきます。

  • question妊娠しました。いつ頃受診すればよいですか?また妊婦健診はおこなっていますか?
    answer

    妊娠ごく初期の場合、胎嚢(赤ちゃんの袋)を確認できないこともあり、不安になることもある為、予定生理の7日後以降の診察をお勧めします。
    また当院では分娩は取り扱っておりませんが、連携先病院(泉大津市立周産期小児医療センター・母子医療センター)で出産を予定されている方、里帰り出産(大阪府外又は北摂エリア)の方の妊婦健診は行っております。
    その他、ご希望の病院、クリニックへの紹介もしておりますので診察時にご相談ください。

  • question自費(子宮がん検診、OC処方、生理日調整やワクチンなど)と保険(何か症状がある場合)を同じ日に受診できますか?
    answer

    申し訳ございませんが、同日に診察を受けることは出来ません。
    保険診療と自費診療の併用を混合診療といいます。現在の医療保険制度では混合診療は原則認められていません。

んな症状ありませんか?

  • question生理痛がひどい・月経量が多いです。
    answer

    月経困難症の可能性があります。
    月経困難症には、原因疾患のない「機能性月経困難症」と原因疾患のある「器質性月経困難症」があります。生理痛だからと言って痛みを我慢していますと、何かしらの病気が潜んでいることがあります。一度受診をお勧めします。

  • question生理前に色々な困った症状があり、生理になったら軽快します。
    answer

    月経前緊張症(PMS症状)の可能性があります。
    月経前にイライラや頭痛、気分の沈み等不快な症状が起きることを「月経前緊張症(PMS症状)」といいます。治療には、鎮痛剤や漢方、LEP製剤の処方があります。

  • question更年期症状があります。採血でホルモンの数値を測ってくれますか。
    answer

    女性ホルモンの血中濃度は閉経前後で大きく変動するので、更年期症状を好発する時期には診断上、有用ではないとされているため、積極的に採血は行っておりません。
    ただし、更年期症状で日常生活に支障が出ているような場合はご相談ください。漢方薬やホルモン療法などによって症状を和らげる可能性があります。
    精神的な症状が強い場合には精神科や心療内科の受診も検討してみてください。

妊症に関すること

  • question不妊検査・治療希望です。どのタイミングで診察に行けばよいですか?
    answer

    生理中に来院してください。(5日目以内)
    まず、診察前に看護師より問診させていただきます。基礎体温表をお持ちの方、不妊治療歴がある方は検査の結果や紹介状等、治療の経過が分かるものをご持参ください。
    不妊検査の説明を行い、基本的には血液検査(ホルモン検査)から開始していきます。

  • question不妊検査はどんな検査があるのですか?
    answer

    不妊検査には、血液検査(ホルモン検査)・超音波検査・子宮鏡検査・卵管造影検査(提携病院に紹介)があります。
    また、自費採血検査にてクラミジア抗体・抗精子抗体・風疹抗体・耐糖能異常検査を採血で調べます。
    男性の方は精液検査を行っています。(不妊原因の約半分は男性因子です。)

  • questionタイミング療法とはなんですか?
    answer

    妊娠しやすい時期に夫婦生活をもってもらうように指導することをタイミング療法と言います。これは、経膣超音波で子宮内膜の状態や卵巣の中の卵胞の大きさを確認し、夫婦生活のタイミングをアドバイスします。
    2022年4月より、当院は厚生労働省の定めた一般不妊治療の施設基準満たした登録施設となりました。

妊に関すること

  • question経口避妊薬(OC:俗に言うピル)とLEP療法の違いは何ですか?
    answer

    「経口避妊薬(OC)」は避妊を目的として用いられる自費のお薬です。
    「LEP製剤」は月経困難症の治療を目的に用いられるお薬で、保険が適応されます。
    どちらも卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)という2種類の女性ホルモンを配合したお薬です。

  • question緊急避妊薬(モーニングアフターピル)とは、どういうものですか?
    answer

    避妊せずに性交してしまった、コンドームが破けてしまった等の避妊に失敗した場合に妊娠を阻止するための方法です。性交後72時間以内の投与が原則です。ただ、できるだけ早い内服した方が避妊効果が高いとされております。

  • question生理日調整とは、どういうものですか? 
    answer

    旅行や試験など、生理が重ならないようにするために、ホルモン剤で調整することができます。
    生理中に来院していただくと、次回の生理を早めることができます。
    逆に次の生理を遅らせたい方は予定生理の5日前までに来院してください。
    ただし、生理不順の方は調整が難しい場合こともあります。

  • question現在別の病院でお薬を処方してもらっています。同じ薬を処方してもらえますか?
    answer

    保険診療でのお薬に関しては、診療情報提供書(紹介状)を持参いただければありがたいです。他、お薬手帳、またはマイナンバーカードの薬剤情報等で、残薬の確認をさせて頂きます。残薬数によっては処方が難しい場合があります。

  • questionミレーナとは、どういうものですか?
    answer

    ミレーナとは黄体ホルモンをつけた子宮内避妊リングのことを言います。
    避妊目的で装着希望の方は自費となります。※詳しくは自費診療のページをご覧ください。
    また近年は、過多月経や生理痛に対して効果があることがわかりました。
    過多月経、月経困難症として使われる場合は、保険適応となります。

クチンに関すること

  • question子宮頸がんワクチンの接種は可能ですか?
    answer

    シルガード9(9価ワクチン)での当日接種が可能です。
    定期接種…接種時に和泉市に住民登録がある「小学校6年生から高校1年生相当」の女性
    キャッチアップ対象者…和泉市に住民登録のある「平成9年度~平成19年度生まれ」まで、過去に子宮頸がんワクチンの接種を合計3回受けていない女性
    ※なおキャッチアップの公費による接種は2024年度末(2025年3月末)までです。
     接種は合計3回で、完了するまでに約6ヵ月かかる為、接種を希望する方は、2024年9月末日までに1回目をお済ませ下さい。
    ※詳しくは和泉市ホームページにてご確認ください。

  • question風しん抗体価が低いです。ワクチン接種は可能ですか?
    answer

    はい。当院ではMR(麻しん風しん混合)ワクチン・風しんワクチンの接種が可能となります。
    現在MRワクチンの供給状況が不安定なため、接種を待っていただく可能性がございます。
    なお、和泉市在住で予防接種の補助を受けるには、接種前に予防接種費用の補助金申請が必要となります。
    ※詳しくは和泉市ホームページにてご確認ください。

  • questionインフルエンザワクチン接種はおこなっていますか?
    answer

    はい。
    実施期間につきましてはホームページの「お知らせ」にてご案内させて頂きます。

計に関すること

  • questionクレジットカードや電子マネーでの支払いはできますか?
    answer

    大変申し訳ございません。現金のみの支払いになります。

の他

  • question乳頭から何か出てきています。受診可能ですか?
    answer

    当院での診察は行っておりません。乳腺外科にてご相談ください。

  • question毎回、院長先生が診察していただけますか?
    answer

    毎月第二・四火曜日の午前は男性の先生になります
    それ以外の診察は院長になります。

  • question子供も一緒に行っても良いですか?
    answer

    かまいません。キッズスペースもありますのでご利用ください。

  • question病院の場所が分かないのですが、目印がありますか?
    answer

    和泉中央駅前ニトリの入っている建物横、Pivoの二階になります。
    不明の場合はお電話ください。

  • question薬局は近くにありますか?
    answer

    当院横に調剤薬局がございます。他にイズミヤ店内にもあります。
    当院で処方箋を発行いたしますので、当日から4日以内に調剤薬局にお持ちください。

  • question駐車場や駐輪場はありますか?
    answer

    施設内の駐車場や駐輪場をご利用ください。受診の際に2時間の無料券をお渡しさせていただきます。